矯正治療が必要な
歯並び

  • HOME>
  • 矯正治療が必要な歯並び

矯正治療とは

矯正治療とは

矯正治療とは、歯並びや噛み合わせの悪さをきれいに整えることを指します。矯正装置で歯や顎に圧力をかけ、少しずつ動かしながら歯並びや噛み合わせを改善していくのが一般的です。歯並びや噛み合わせの悪さは、専門的には「不正咬合」と呼ばれます。

不正咬合によってあらわれる問題

不正咬合によってあらわれる問題
  • しっかりと噛めない
  • 発音に支障が出るおそれがある
  • 虫歯や歯周病のリスクが上がる
  • 口臭の原因になるおそれがある
  • 顎の関節に余分な負担がかかる
  • 見た目のコンプレックスになる可能性があるなど

歯並びの種類

矯正治療が必要な不正咬合には、主に以下のような種類があります。

  • 叢生(そうせい)

顎が小さいため歯がきれいに収まらず、デコボコと重なり合った状態です。ブラッシングがしにくいため、虫歯や歯周病のリスクが高まります。

  • 上顎前突(じょうがくぜんとつ)

上の前歯、または歯列全体が過剰に前に出ている状態です。下顎が通常より後ろにある、あるいは小さいことにより、出っ歯に見えることもあります。虫歯や歯周病のリスクが高いほか、唇や歯の怪我につながるおそれがあります。

  • 下顎前突(かがくぜんとつ)

下顎が前に出て、下の歯が上の歯の前にある状態です。上下の歯の傾きによるもの、上下の顎のバランスによるものの2つのパターンが考えられます。しっかりと噛めないのはもちろん、一部の発音がしにくくなる、特定の歯に過剰な負担がかかるなどの問題が発生する可能性もあります。

  • 過蓋咬合(かがいこうごう)

上の歯が下の歯に深く覆いかぶさった状態です。噛みにくいのはもちろん、顎への負担が大きく、顎関節のトラブルにつながるおそれがあります。

  • 開咬(かいこう)

奥歯を噛んでも、前歯が噛み合わない状態です。舌の悪い癖や遺伝的な要素、長期間の指しゃぶりにより起こります。食べ物がうまく噛み切れないほか、発音に支障をきたすおそれもあります。

  • 空隙歯列(くうげきしれつ)

歯と歯の間が開いている、いわゆる「すきっ歯」の状態です。隙間に食べ物が詰まりやすいため、虫歯や歯周病のリスクが高まります。

  • Web予約
  • お電話
  •